This is YouTube where a bear attacks the person.
I watched this YouTube and was shocked.
動画元:ヒグマに追われる釣り人
動画投稿者:suko531
【 動画のおすすめポイント 】
|
記事一覧(No.1~100) |
記事一覧(No.101~) |
この動画を好きな方は、こちらの動画もおすすめ |
動画について
この投稿をInstagramで見る
動画内の説明によると、御紹介した動画は1999年10月10日AM9:00頃、北海道三笠市桂沢トンネル大橋という場所で、釣り人がクマに襲われるシーンを撮影したものです。
動画は、クマがリュックサックをくわえて振り回すシーンから始まります。
その隙に釣り人はクマから離れるため移動を始めますが、クマは再び釣り人の後を追い始めるのでした。
その様子を見ていた人々は、車のクラクションを鳴らしたりと、クマを追い払おうため行動しますがクマには効き目がありません。
そこで、爆竹を鳴らすとクマは驚き去っていき、釣り人は荷物を失ったものの、釣り人自身には傷一つなく無事に逃げることができたのでした。
【 北海道三笠市桂沢トンネル大橋の場所 】
動画を観て思ったこと
この投稿をInstagramで見る
北海道では、昔、三毛別羆事件(さんけべつひぐまじけん)というクマが人を襲う事件が発生しました。
管理人は、御紹介した動画を観ながら三毛別羆事件を思い出しました。
三毛別羆事件(さんけべつひぐまじけん)とは、1915年(大正4年)12月9日から12月14日にかけて、北海道苫前郡苫前村三毛別(現:苫前町三渓)六線沢で発生した、クマの獣害としては日本史上最悪の被害を出した事件。
(中略)
エゾヒグマが数度にわたり民家を襲い、開拓民7名が死亡、3名が重傷を負った。事件を受けて討伐隊が組織され、問題の熊が射殺されたことで事態は終息した。
「三毛別羆事件」について管理人が知ったのは、通っていた高校の図書館で「三毛別羆事件」を書いた本をみつけたときでした。
本の題名は忘れましたが、その本には「三毛別羆事件」の詳細が書かれていて、当時の管理人は絶対にクマに出会いそうな場所には行かないでおこうと決心したのでした。
動画を記事にした理由
この投稿をInstagramで見る
メディアなどでクマは可愛らしいキャラクターとして用いられることが多いのですが、実際のクマは人を襲うし、一度人間の味を覚えてしまったクマは、何度も人を襲うようになってしまいます。
クマの現実的な姿を知って欲しいと思ったので、この動画の記事を書こうと思いました。
まとめ
この投稿をInstagramで見る
御紹介した動画はいかがでしたか?
クマの怖さは伝わりましたか?
都会の方が自然の多い場所に行くと、野生の動物と気軽に接触する傾向がみられますが、野生の動物への接触は危険が伴います。
御注意ください。