YouTube of the swoon of the small bird「メジロがガラスに激突」

You can watch the state of a lovely small bird in YouTube. I thought that a small bird was pretty wrote an article.

メジロがガラスに激突

動画投稿者:kaz kanak

動画元:「メジロがガラスに激突」

記事一覧(No.1~100)

List of blog articles (No.1~100).

記事一覧(No.101~)

List of blog articles (No.101~).

この動画を好きな方は、こちらの動画もおすすめ

動画に出会ったキッカケ

以前書いた記事【メジロがとにかくカワイイ「メジロ in 等々力」】で御紹介した動画を繰り返し見ているときに、おすすめ動画として表示されたものの一つが、今回、御紹介する動画「メジロがガラスに激突」でした。

ガラスにぶつかったらしいメジロが気を失って壁の出っ張りにぶら下がっている姿が映し出されるのですが、その姿がとても印象的で、失神しているメジロには申し訳ないけれど体の丸みや色合いが可愛らしく、見入ってしまいました。鳥は寝るときも棒や枝などにとまって立ったまま寝ることがありますが、失神しても同じことができることを知り驚きました。

動画投稿者に地面に下ろしてもらった後のメジロのボーっとしている様子も可愛らしく、動画は途中から早送りになるのですが、そうすることによってメジロの微妙な動きが分かりやすくなり、私は黙ってメジロの観察を続けました。

目の周り以外は全身が緑色をしていると思ったらお腹が白く、羽先とくちばしが黒いのを初めて知り、もっとメジロが可愛いと思うようになりました。たたずむメジロの丸いフォルムが可愛らしさを増幅していて、目が離せなくなっていました。動画投稿者さんによると、最後は飛び去る姿を確認したそうなので、元気になったと信じたいです。

増え続けている鳥の衝突事故

LoggaWigglerによるPixabayからの画像

晴れていて見通しの良い日中にもかかわらず、鳥が窓ガラスに激突してしまう理由は

窓ガラスの鏡面効果(ミラーリング)が主な原因です。

窓ガラスが鏡のように周りの風景を写し込み、鳥にとっては空が続いてるかのように見えてしまい激突してしまうのです。

引用:
おしえて!田舎センセイ!「鳥が窓ガラスにぶつかるのはなぜ?鳥を衝突事故から守るための対策」

最近、大きいガラス窓の建物が増えていますが、それと比例するように鳥の衝突事故が増えているようです。都会では高層ビルが立ち並んでいるので、鳥が高く飛んでも危険を避けられなくなっているのかもしれません。鳥たちにガラスにぶつからないよう指導ができませんので、人間側から衝突事故防止の対策をおこなう必要があります。人間側からの対策には、どのような方法があるか調べてみました。

鳥の衝突事故防止対策

1.バードセイバーを窓ガラスに貼る

OpenClipart-VectorsによるPixabayからの画像(イメージ画像)

バードセイバーというのは、鳥の小筒事故を防ぐためのステッカーです。窓ガラスなどに貼って「ここはダメだよ」とアピールするために使用します。鳥の警戒心に働きかけるため、主に鷹やフクロウのシルエットの柄が用いられているそうです。バードセイバーは販売されていますが、手作りされている方もいらっしゃるようです。

一番効果的なのは、あくまで「窓ガラスの反射を抑制すること」です。

「バードセイバーの貼り方にはコツがあり、

重要なのはどんな絵柄のものを張るかではなく,どういうふうに張るかです。同博士の研究が示すところによれば,張るものの間隔は,横5㌢,縦10㌢以上空けるべきではありません」

ステッカーの距離をしっかりと詰めて貼ることがポイントです。

引用:

建物に衝突する鳥たち2009

鳥が窓ガラスにぶつかるのはなぜ?鳥を衝突事故から守るための対策

3.レースのカーテンを閉めておく

Free-PhotosによるPixabayからの画像

鳥の衝突事故の原因は、窓ガラスが周りの風景を写し込んで、飛んでいる鳥が空が続いていると錯覚して起きるということなので、バードセイバーと同じように「ここはダメだよ」と鳥に知ってもらうためには効果があるようです。

人と鳥との共存を考える動画

忙しい毎日を過ごしていると、自分が地球上で人間以外の生き物と共に生きていることを忘れがちです。そのために人間が動物に危害を与えて問題が発生したり、反対に動物が人間に危害を与えて問題が発生する事態が増えているのが現状です。人間と自然の生き物がバランス良く生きていくには、どうしたらいいのか考えるキッカケになった動画でした。