動画元:北野誠の茶屋町怪談2019冬
動画投稿者:MBS1179RADIO
【 投稿記事一覧 】
【 中山市郎さんの動画記事 】
Contents
動画について
御紹介した動画は、MBSラジオ放送が2019年12月28日に放送したラジオ番組「茶屋町怪談2019冬」で怪異収集家の中山市郎さんが、お札と神社での祈願方法について語られている部分を抜粋したものです。
【中山市郎さんの詳細は下記の記事を御覧ください】
最初、中山さんが話す「人型に切り抜かれた紙」の話からお札の話へ、そして神社での御祈願方法へと話が移行していきます。
【怪談の内容】
ある日、Aさんが乗車中のタクシー運転手Bさんに「タクシーを運転していて怖い経験をしたことありますか?」と尋ねたところ、一つの奇妙な話をしてくれたそうです。
ある桜が美しい春の日、Bさんが東京の桜並木のある道路を走っていたとき、Bさん側の窓から人型に切り抜かれた紙が飛んでいくのを見たそうです。
その日は風もない日で、そんな状況でフワフワ飛んでく人型の紙はてBさんは何故か「人型は誰かを呪いに行く為に楽しそうに飛んでいる」ように見えたそうです。
Bさんは人型を見て以来、しばらくのあいだタクシーに乗れなかったそうです。
※その他、神社での御祈祷方法の話あり |
出雲大社
御紹介した動画内で「縁結びの凄いパワースポット」として御紹介されていた出雲大社について調べてみました。
【出雲大社について】
出雲大社は島根県出雲市に創建された神社です。 縁結びに御利益がある神社として有名で、毎年おこなわれている「縁結大祭」には全国各地から参拝者が訪れています。
|
【出雲大社の場所】
動画を観て思ったこと
御紹介した動画の後半から、神社での御祈願方法について語られているのですが、管理人はいつも神社に行くとダメな方法で御祈願していたのだと思い知らされました。
管理人は神社の神様に「〇〇してください」や「〇〇になりますように」とだけお願いしてきました。
次回、神社を参拝するときは動画に習って「〇〇になったら、神様に□□します」とお願いしてみようと思いました。
まとめ
御紹介した動画はいかがでしたか?
神社には願いが叶いやすくなる御祈願方法が存在するのですね。
もう少し早く知りたかったです。