2022年2月24日にロシアがウクライナへの軍事侵攻を始めました。現在、ロシアが戦争をおこなっているニュースが多く報道されていますが、ロシアが何故、ウクライナに侵攻を始めたか知りたくなり、調べてみました。
ロシアから見たウクライナへの思い
9世紀後半から13世紀半ばまでの期間にキエフ大公国(キエフたいこうこく)という国がありました。ロシアはキエフ大公国を文化的祖先としてみています。そして、かつてキエフ大公国の中心的都市だった場所が、現在のウクライナの首都キエフになっています。
そのような歴史があるためロシアは「同じルーツの国」としてウクライナをみているようです。
ウクライナに対するプーチン大統領の思い
2022年3月現在のロシアの大統領はプーチンです。プーチン大統領はウクライナを「兄弟国家」と呼び、2021年にプーチンが発表したという論文には「ロシア人とウクライナ人は同じ民族」とも書かれていたそうです。そのくらいプーチン大統領はウクライナに特別な思いを持っているようです。
ソビエト連邦の一部だったロシアとウクライナ
1922年から1991年までのあいだにソビエト社会主義共和国連邦という国がありました。略してソ連と呼ばれることもあったその国は15の国家が集まって構成されていて、その中にロシアとウクライナも含まれていました。
1991年にソ連が崩壊したのをキッカケに、ロシアとウクライナは両国とも独立した国として歩み始めます。
ウクライナから見たロシア
ソ連が崩壊して独立した国として歩み始めたウクライナに住む人々は、2022年現在までにウクライナ国民という意識を強めていきました。それと同時にウクライナの中でロシアとの「同じルーツをもつ兄弟国」という意識が薄くなっていったようです。
東部と西部でロシアへの思いが違うウクライナ
同じウクライナでも東部と西部でロシアに対する思いが違うという意見があります。ウクライナの東部と西部それぞれの状況を比較してみました。
<ウクライナ東部>
|
<ウクライナ西部>
|
ウクライナ侵攻前後のプーチン大統領の言動と行動
2015年2月 | フランス・ロシア・ドイツ・ウクライナの首脳会談が行われ、参加した4か国が停戦協定「ミンスク合意」に署名。 |
ウクライナ侵攻の数年前 | ロシアとウクライナの国境付近にロシア軍の大規模配置を開始。 |
ウクライナ侵攻の数か月前 | プーチン大統領「ウクライナの攻撃、侵攻は無い」と繰り返し発言。 |
2022年2月21から22日 |
|
2022年2月24日 |
|
<参考>