動画元:実話怪談寄せ集め #90「障り」 西浦和也
動画投稿者:怪談市場
記事一覧(No.1~100) |
記事一覧(No.101~) |
この動画を好きな方は、こちらの動画もおすすめ |
動画を記事にした理由
この投稿をInstagramで見る
怪談動画を観ていると、呪いの人形などと呼ばれ恐れられる人形の話を聞くことがあります。
それは特定の人形を指す言葉ではなく、持っていると怪奇現象が起きる人形のことを指す言葉で、そのような人形は人知れずいくつも存在しているようです。
今回の動画で話されている人形もその類の人形で、どうやらお寺さんに納められ、供養されていた人形を持ち出したために怪奇現象が多発したようです。
身近な人形にも、そのようなことがあるということを知っていただきたいと思い、記事を書きました。
動画を観て思ったこと
この投稿をInstagramで見る
人形が全てそうではありませんが、古い人形は特に怖いですね。
人形には霊が入りやすいと聞きますし、人形に関係する怪談も多く存在しますので、そのような話を聞いてしまったためよけい怖さが倍増させているのではと思います。
人形供養できる場所
この投稿をInstagramで見る
全国には人形供養をしている場所がたくさんあります。
どこにしようか迷われている方に、人形供養で有名な場所を2か所御紹介します。
1. 日蓮宗 法華道場 光胤山 本光寺
2. 長福寿寺
「人形供養できるお寺」
1.日蓮宗 法華道場 光胤山 本光寺
この投稿をInstagramで見る
本光寺では毎年4月第2日曜日の13:00から人形供養大祭がおこなわれます。
本光寺は人形だけではなく、写真・画像、仏壇、剥製なども受け付けており、全国各地から供養をしていただくために訪れるそう。
公式サイトに供養できる品物の一覧がありますが、それ以外でも問い合わせると相談に乗ってもらえるようです。
「本光寺の場所」
「本光寺の情報」
名称:日蓮宗 法華道場 光胤山 本光寺
所在地:千葉県市川市大野町3-1695-1
電話番号:047-337-8324
公式サイト:https://www.honkouji.com/
2.長福寿寺
この投稿をInstagramで見る
長福寿寺は創建1200年の歴史あるお寺で、人形供養は約400年前からおこなわれているそうです。
長福寿寺には人形の火葬施設があり、人形のために3か月間読経をするのだそうです。
自分が大切にしてきた人形のためにお経を読んでもらえるなら、持ち主さんも人形も納得してくれそうですね。
「長福寿寺の場所」
「長福寿寺の情報」
名称:宗教法人 長福寿寺
所在地:千葉県長生郡長南町長南969
電話番号:0475-46-1837
公式サイト:https://choufukujuji.com/
まとめ
この投稿をInstagramで見る
子供の頃に可愛がっていた人形は、大人になってから扱いに困ることがありますよね。
長く可愛がってきた分、愛着もあるのでゴミとして捨てるのは心苦しいし忍びないし…。
そんなときは人形供養のお寺さんにお願いするのが最良かと思います。
「今まで、ありがとう」と心を込めて感謝してお見送りしたら、人形も納得して天国にいけるのではないでしょうか。